本当に大切なものは何か・・・。何が重要で、何が重要ではないのか・・・。
分かっているようで、分かっていないことかもしれない。
特に私のような凡人の場合、その場の状況に流されて、ついつい間違った判断をしてしまうことが多い。
春秋時代、子文(しぶん)という人がいた。
この人は、当時の大国であった楚の総理大臣であったにもかかわらず、その日暮らしに近いほどの貧乏であった。
楚王は、そのあまりの貧しさを哀れんで、子文が参内する度に、干し肉と乾し飯を与えた。
そして、このことは、楚の国の総理大臣に対する慣例となったという。
ある人が、
「何故、富貴を求めないのですか?」
と子文に訊くと、彼は、こう答えた。
「政治家は、国民を愛し守ることが仕事です。
今、貧しい国民が多い中で、私が富を得ようとすることは、国民からの搾取になります。
そうなれば、あっという間に、私は死んでしまうことでしょう。
私は富を求めないのではなく、死から逃れようとしているのです」
同じく春秋時代、魯の国に、公孫儀(こうそんぎ、『史記列伝』では公儀休)という人がいた。
彼も、魯の大臣であった。
公孫儀は、魚を好んだという。
それを知った多くの人が、彼に魚を献上した。
しかし、彼は魚を受け取らなかった。
魚が好きなのに、何故、魚を受け取らないのかと訊ねられた公孫儀は、こう答えた。
「もし、魚を受け取れば、くれた人に便宜を図らなければならなくなる。
そうなると、場合によっては法を枉(ま)げることにもなる。
法を枉(ま)げるようになると、今の地位を失うかもしれない。
そうなれば、誰が私に魚をくれるであろうか。
別に人から魚を貰わなくても、私は今のままで充分、魚を買い求めることが出来る」
人生では、ちょっとした判断ミスや気の緩みが、大きな失敗を招くことがある。
小金に目がくらんで、賄賂を貰ったり、
これ位は見つからないだろうと、横領を図ったり、
ちょっとした気晴らしと思い、麻薬や覚醒剤に手を染めたり、
金儲けと思ってギャンブルにはまり、返ってサラ金に手を出したり、といったことである。
そして、後から考えれば大して重要でもないことで、本当に大事な何かを失ってしまう。
まさしく、後悔先に立たず、である。
自分にとって何が大切なことなのか、多くの人は分かっている筈である。
にもかかわらず、人は、何故、このような過ちを繰り返すのだろうか・・・。
また、古の賢人と、私のような凡俗の違いはどこにあるのだろうか・・・。
考えれば考えるほど、分かっているようで分からないことは多い。