乗馬の情報を収集している中で、千葉県長生郡長柄町にある、
エバーグリーンホースガーデンという施設を見つけた。
値段は4500円で、簡単なレッスンの後、森の中を散歩できるとある。

早速、電話で予約をして体験してみることにした。
車で向かったが、別荘地の一角にあり、少し迷ってしまった。
大きな長方形の馬場と小さめの馬場があり、また、喫茶店とレストランも併設された、なかなかおしゃれな施設である。

受付の年配の女性も感じがよかった。ヘルメットとプロテクターのサイズを合わせて、開始時間まで待つように言われた。
建物の中では煙草を喫えないが、外では喫煙可能である。ただ、寒くて一服しただけで、喫茶店内に避難しコーヒーを飲みながら開始時間を待った。
指導してくれる先生は女性で、特に愛想が良いわけではないが、好感を持てた。
そして、馬と対面し乗った訳だが・・・・。
正直な感想として、
1、馬ってのは、こんなにデカイのか!
2、馬に跨ると、何とも高い!
3、馬が歩くと、こんなに揺れるものなのか!
である。
教わった内容としては、
1、姿勢よく乗る
2、手綱は垂らして持つ
3、馬を歩かせるときは、足で馬の腹を押す。それでも動かない時は腹を蹴る。
4、右(左)に行きたい時は、手綱を引くのではなく両手を行きたい方向に横に動かす
といった4点であった。
馬場で上記4点を習った後は、馬場のすぐ横にある竹林を100メートルほど歩いて終わり。
馬に跨っていた時間は全て合わせて15分くらいだったと思う。しかし、運動不足の身体にはかなりの負担で、「もう十分」という気持ちになった。
受付に戻り、ヘルメットとプロテクターを返却すると、受付の女性が、
「いかがでしたか?」
と感想を聞くので、
「思った以上に大変でした。あんなに揺れるとは思いませんでした」
と答えると、
「お年を召して初めてだと、そういう方は多いですよ。ウエスタンとブリティッシュをご存じですか?」
「いいえ、知りません」
「乗馬には二つあって、それがウエスタンとブリティッシュです。今日、乗っていただいたのはウエスタン方式です。ブリティッシュだともっと揺れますから、今後やっていかれるならウエスタンがいいと思います」
とのことであった。
商売っ気はなく、特に施設への入会や次の乗馬を勧めるということは全くなかった。
帰宅し、ネットで調べてウエスタンとブリティッシュのことが理解できた。エバーグリーンホースガーデンでは、この二つ共に指導していることも分かった。
また、私のように、趣味で健康を考えて、しかも気楽に乗馬を楽しむなら、確かにウエスタンの方がいいかなとも思った。
ただ、それ以上に、今日の体験が身体に相当負担となっており、そもそも乗馬をやっていくことが出来るんだろうかとの不安の方が大きくなった一日であった。