私たちは、世の中を因果の関係で解釈している。
しかし、どちらが原因で、どちらが結果かということについては、間違いを犯すことも多い。
端的な例は、政治であろう。
政治家が悪いから国が良くならないとはいうが、選んでいるのは国民であるから、原因は国民にあって政治家ではない。
楚の国に、ヤクザと付き合っている男がいた。
周囲の人間は、やめるようにと忠告していたが、男は聴かなかった。
ある時、男の付き合っているヤクザたちが盗みを働いた。
県の役人は、男もその一味でないかと疑い、逮捕にやってきた。
男は逃げ出したが、役人に追いつかれ、あやうく捕えられそうになった。
そこへ、ヤクザ達がやってきて、身を挺して男を救った。
家に戻った男は、周囲の人間に言った。
「ヤクザと付き合うなと言うが、私が一番困った時に助けてくれたのは、彼らではないか」、と。
宋の国に、娘を嫁に出す父親がいた。
娘に、言った。
「この結婚が最後までうまくいくかどうかは分からない。離縁される時に備えて、こっそりと金を貯めておきなさい」
父親の言い付けを守り、娘は嫁ぎ先の家計から、こっそりと金をかすめては貯め込んでいた。
ある日、このことが発覚し、娘は離縁され、実家へと戻された。
父親は、自慢した。
「私の予想通りだ。もし、金を貯めてなければ、この後、娘は苦労しただろう」、と。
ビジネスの世界でも、部下を駄目な人間と決め付けてしまうリーダーがいる。
そして、駄目な人間に対するマネジメントを行なってしまう。
部下の話を聴かない。
横柄な口調で話す。
指導と称して粗探しをする。
仕事を任せない、等々である。
そして、部下が業績を挙げられないでいると、言うのである。
「やはり、こいつは駄目だ。こんな人間が部下だから、うちの部署もうまくいかないんだ」、と。 何が原因で、何が結果なのか、よくよく考えなければならないことは、多いのである。 0 TOC Heading;