『世説新語』宇宙より大きい志

中国に仏教が伝来したのは、後漢の時代だといわれている。

そして、戦乱の多かった魏晋南北朝時代に、救済を求める人々の心を捉え、大いに広まったという。

粱の武帝は、何度も寺に奴隷として仕え、皇帝を買い戻すために、国は多額の寄進を行なった、とされている。

酷いのは南斉の明帝という皇帝である。

熱心な仏教信者ではあったが、その反面、権力争いで多くの同族を殺害した。

明帝が涕を流し焼香した日には、誰かが殺されたという。

話は変わって、東晋の時代、何充(かじゅう)という人がいた。

ある時、瓦官寺(がかんじ)という大寺に参拝し、熱心に祈っていたという。

それを見た友人の阮裕(げんゆう)が、

「君の志と勇気は、時空を超えている」

と、声をかけた。

卿志大宇宙、勇邁終古。(拝調)

卿が志は宇宙より大に、勇は終古(しゅうこ)を邁(こ)えたり

何充は真面目なタイプであるから、喜んで、

「今日はどうして私を誉めるのか」

と、聞き返した。

阮裕は、何充に向って、こう言った。

「僕は、せいぜい数千戸の郡の長官になりたいと思っているが、まだ、果たせない。それなのに君は、仏になろうとしている。なんとも雄大ではないか」、と。

僕は、この話が何とも言えず好きである。

阮裕という人の、ユーモアある人となりにも魅力を感じる。

後の話であるが、阮裕は立派な車を持ち、貸してくれと頼まれると断ったことが無かったという。

ところが、ある人が、母親の葬式に阮裕の車を借りたいと思ったが、気兼ねして言い出せなかった。

それを聞いた阮裕は、人が遠慮して借りてくれないようであれば、持っていても仕方がないとして、車を焼いてしまったという。

話を戻すと、阮裕が言ったように、何充の志は雄大かもしれない。

しかし、私たち日本人からすれば、大したことはない。

日本人は、死ぬだけで仏になるというのであるから、凄いものである。

生きているときは、きっと、神にも等しい存在であろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA